たくさんの人とお話しすることで人の考え方からなにかを発見し、自分についての気付きをすることって素敵だなと思います。
人との交流の中で、いうさん自身の根幹に関わるような気付きをしたことはありますか?
いうさんの生き方について興味があります。
引用:いうの質問箱
はじめまして。
くだらない呟きしかほとんどしていないのですが、生き方に興味を持ってくださりありがとうございます!
誰も得しないですが、自己満足でお話しさせて頂きます。
たくさんの人と話して気付いたことと言えば三つです。
一つは、その人が口にしたことが全てではないんだなということです。
今までいい意味でも悪い意味でもすべての言葉を真に受けて傷ついたり喜んだりしていました。
言葉を信用しすぎていたのです。
しかし、リップサービスもあれば、私を動かすために言葉を使う人もいたり、やさしさで嘘をつかれることもあるのだと知りました。
同じコミュニティの人とだけ関わっていたらこんな事は思わなかったかもしれません。
少し心は汚れたし、大人になったなとも思います。
でもその人がその場で言ってくれたその時の言葉だけは嘘でも大切にしようとも思うようになりました。
もう一つは、自分の話をするよりも、人の話を聞く方がはるかに重要だということです。
前までは、同じ価値観の人とだけ話したい、という考えでしたし、
もっと言えば、私の考えが一番正しくてそれを分かってほしいという攻撃的な考え、間違った正義感がありました。
でも、そんな自分の意見がどうとか、価値観がどうとかそんなこと、打ち負かす勢いで伝えなくても自然に伝わる話だし、
私にとっては絶対でも相手にとってはそうではないのだと学びました。
だからいつからか人の意見をまずは受け止めて、それについて思ったことがあってもなるべく反論しないようになりました。
自分について伝える努力より、相手を知る努力をした方が、相手も私に心を開いてくれて良いコミュニケーションがとれるようになった気がします。
もう一つは、大人になると会えるハードルは上がるということです。
次も会えると思ってわがまま放題していた学生の頃の付き合いが嘘みたいです。
恋愛に限らず、友人関係でもそうです。
喧嘩をしていても嫌いでも強制的に会わなくてはいけないサークルや学校が無い今。
仕事で時間のない大人は必要のないものに時間を割いてくれません。
そして必要な時間だと思ってもらったり、また会いたいと思われ誘ってもらうことは難しいことなのだなと思いました。
次もまた会いたいと思ってもらえるようになるのが目標になりました。
今回は自分のとても個人的なお話になってしまいました。
特に興味がわく話でもないのに、ここまで読んでくださった方々にお礼を言いたいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
おすすめの婚活・恋愛漫画はこちらの記事をご覧ください↓
↓こちらの本はAmazonオーディオブック Audibleの無料体験で聴くことができます。
コメント