3ヵ月以内に振ったり、振られたりしたことがある人、結構いるんじゃないだろうか。
早々と振られると長々と付き合った時とはまた種類の違うダメージが襲う。
そんなダメージを最小にするべく、なぜこうなってしまったのか考えて、一緒に少しでも傷を軽くしていけたらという思いで今日は書かせていただく。
~振られた理由の考察~
①お試しで付き合ってみただけだから
私は振った立場になったこともあるが、そもそも「まぁいいかな。付き合ってみようかな」というお試しの気持ちで付き合ったことも失礼ながら、ある。そもそも付き合い始めから同じ温度というのは難しい。付き合うという言葉の重さは人それぞれであり、定義も人それぞれであるので、浮かれて本気になると傷つきやすい。これに関しては「3ヵ月までは様子見しよう・・・」とこちらも緊張感を持って付き合うことが自己防衛に繋がるかもしれない。
②相手がすでにいる
相手がすでにいるのに、告白して付き合おうとしてくるド級のウソツキもいる。本命を確保している状態なので長期の付き合いをする気がない。だからこの理由で振られていたのなら100%被害者であり、自分は悪くない。事故のようなものだと思って忘れよう。
③ヤリモクなのに告白してきただけ
体目当ての人の手っ取り早い手段として付き合うことにしてしまおうと考える人もいる。個人的にモテなくてズルい考えだと思っているので嫌い。でも1ヵ月も経たずに音信不通とかは要するにこれの可能性が高いと思う。もっと深堀するとそもそも本命をがいるため②であり、③なのかもしれない。
過去に書いたガチガチの警戒心で挑むヤリモク回避法参考までに↓

④相性が悪かった
付き合ってみないと分からないことがある。体の相性だけではなく、付き合ってみて初めてさらけ出す本性の相性だ。それが良い悪いではなく、あなたと相手が合わなかっただけだ。私も付き合う前は落ち着いて見えているのに付き合った後、やたらうるさくなり嫌われたりする。ギャップで冷められるという可能性はあるかもしれない。
~すぐに振られて実はよかったこと~
①時間を無駄にせずに済んだ
何か違うな、結婚はないなと思われながら、長年付き合い別れるよりも、すぐに振られた方がダメージも思い出も少ない。一年以上付き合ってみて「今更この理由で振る??」と納得いかない理由で振られるよりは、結果としてよかったと言える。
②相手との関りで学べたことは必ずある
例えすぐ振られたり振ったのだとしても、相手と恋人に一瞬でもなったのだから学ぶものはあったはず。最初から素を出さないように気を付けようとか、今度はこういう奴を選ぶのはやめておこうとか、もっと慎重に付き合おうとか、付き合わないと分からないから気軽に付き合おうとか・・・。なんでもいいのだが、ちょっとレベルアップしているのは確実である。
~結論~
3ヵ月って一番楽しい時だ。考えてみよう。この浮かれモードの時に、振ったり振られたりしている。そんな相手大事なわけがない。このラブラブ期でさえ楽しめない人間、今後の人生で自分にとって絶対重要じゃない。逆に、3ヵ月順調に付き合えるなら、結婚できるじゃんと思ったことも何度かある。3ヵ月ガッツリ付き合えば相手が見えてくるものだ。このくらいでどうするか判断してもいいのかもしれない。
私自身、軽率に付き合ったことで、後悔した経験は何度かある。
好きになれなくて振って申し訳なかったとも思ったし、相手の正体が分からないまま付き合ってしまったことにより、自己嫌悪がわいたこともある。
でも、短期間だとしても、チャレンジして相手と向き合ったのだ。
一からのスタートではなく、確実に成長している。
何事も自分の肥やしにしていくことが大切なのだと思う。
すぐ振られた人も、振った人もどうか落ち込まないでほしい。
次こそ運命の人かもしれないのだから。
★恋愛相談受け付けてます。
300件以上恋愛相談にお答えしています。
人に言えない悩みや愚痴をこっそり言いたい方。
内容は非公開です。
当日〜2日以内にお答えします。↓

コメント