「Twitterのフォロワー数が増えすぎて自由に呟けない 」
そんなことを呟いている人をちらほら見たことがある。
フォロワー数が多いのを何百とするか、何千とするか、一万越えとするか その定義はどうでもいいのだが、
自分比で 増えたなぁと思うと、突然発言の自由を奪われて窮屈に感じるのは とても分かる。
ツヴァイ
フォロワーが増えるというのは、いろんな考えを持つ人の目に留まる機会が増えるということ。
要するに、フォロワーが増えるにつれて、炎上する危険性が高まるということでもあるのだ。
1つの意見に対して それは正しい だとか 違うんじゃない? とか 私はこう思う だとか 議論するのが私は好きだ。
Twitterをやっている人はみんな少なからず意見交換が 好きなのだろうとは思うが、
意見を出し合うどころか、燃えるとただ大勢に 悪意をぶつけられるサンドバッグになるだけだ。
炎上することで目立ってフォロワー増やしたい! という鋼の精神力や野望がある人は別だが、
基本的には 誰だって炎上したくはない。
結婚・恋愛マッチングサービスいいね婚「マリッシュ」/R18

ほとんどの人が、承認欲求を満たすためや、吐き出し口としてや、共感しあいたいから など、
ポジティブな気持ちでSNSをやっているのに 炎上すると、ポジティブな気持ちで続けるのは難しい。
炎上を避けたいあまり、フォロワーが増えるにつれて常識的で、当たり障りのない事しか言えなくなる。
フォロワーが10人の鍵垢なら
「彼氏からもらったピアスがくそださい(写真付き)」 「わたし芸能人みたいって よく人に言われる。またスカウトされた」 「割り勘する男って男として見れない」
とかなんだって自由に呟いても燃えない。
10人に受け入れられたら終わる話だ。
フォロワー数10万人のTwitterで呟いたらどうだろうか。
攻撃的なこと、自慢、調子に乗った発言、そんなものは嫌われやすい。
分かりやすい自慢や悪意じゃなくても、
例えば このお店がオススメだとか、家事分担がどうだとか、奥さんにボーナスをあげたとか、クリスマスにハートのネックレスがどうとか
個人の見方によって意見が 変わりそうなもの、本人に悪意がなく140文字でさらっと本音を呟いたことは、燃える燃える。
CROSS ME
たまに炎上している人を見て思うのだけど、
確かに誤解を受けるような発言をしたかもしれないが、ここまでくるとイジメと同じようなもんじゃないかと思う。
自分が正義だと思ったら人はどこまでも残酷になれると 聞いたことがある。
誰かの発言に怒ったり、悲しんだり、注意したりするのは悪い事ではない。
でも、失言をすることは誰だってある。
誰かの失敗に注目して
悪だと思った意見を寄ってたかって潰していたら、それこそ悪ではないのか。
そうだとしても、炎上しないために発言を気を付けすぎるのは違う気がする。
それこそ自由が奪われる。
全員の全ての意見を 清く正しく優しくするのもなんだか空っぽで おかしい世界だし。
自分の発言で誰かが傷ついてないか考えることは大切だが、
人目を気にしすぎるとなにも呟くことが出来ない。
個人の意見が消えるし、つまらないものになる。
誰からも共感されて 誰も傷つけない意見など教科書に載っている様なことか、天気の話題くらいしかない。
結婚・恋愛マッチングサービスいいね婚「マリッシュ」/R18

もちろん、他人から一言でも 悪く言われるのは恐ろしいし 不快である という事は みんなが頭に入れるべきであるし、
誰かに直接暴言を吐きにいくのはその人がどんな人であれやめてほしい。
でも、どの意見にでも 噛みつこうと思えばいくらでも噛みつける世界で
捉え方が一人一人違う世界で。
結局どこまで規制すべきか、何が正解なのかは分からない。
私が頭に浮かんだ正解も正解ではないはず。
何も分からないが、分からないなりに こうして考える事が重要なのかもしれない。
たまに誰かの 恋愛のお悩み相談についたリプが優しくて感動することもある。
彼氏のことも、その人のことも否定もせずに、柔らかくその人の気持ちに寄り添うだけ。
そんなリプにほっこりする時、
現実だとうまく伝わらなくても、文字だからこそきちんと伝わる優しさもあるな と実感するのだ。
Twitterには ♡しかついていない。
悪いね は無くて いいね しかない。
それがSNS炎上問題の解決法であり、救いであり、正解なのかもしれない。
こうして文章を読んでもらえる機会があるのも、
ぐちゃぐちゃした感情に共感してもらえるのも SNSをしているからだ。
誰かに嫌われても嫌っても傷ついても傷つけても
明日炎上するかもしれなくても
結局 誰かに♡を押すし、♡を押されたいのだ。
電話占い【ココナラ】
コメント